ワーホリするなら、ラウンドは絶対におすすめ!その理由①

こんにちは!オーストラリアで2年間ワーホリをし、現在は英語を使ったオフィスワークをしているTAEです(^o^)

 

このブログを読んでる人は、これからワーホリしたいって人が多いと思うんだけど、そんな人たちに、是非言いたいことがある!!

 

絶対にラウンド行った方がいいよ!!って。

 

ラウンドとは何ぞや?

 

私もワーホリ始める前は知らなかったんだけど、ラウンドって何のことだろう?明確な定義はないんだど、「一カ所にとどまらず、色んな場所を転々と移動すること」だと思う。それも、パックのツアーみたいに、何日かずつ旅行するんじゃなくて、一ヶ月ずつ各地で働きながら、転々とする感じ。うん、各地で「生活」をしていくイメージ。それが一番しっくりくるかな。

 

どうしてラウンドを勧めるのか?

 

いや、これね!ホントやってみれば分かるんだけど、ラウンドした前と後って、ビックリするくらい変わるのよ!!自分が!自分のその国への理解度もまるで変わってくるし、自分自身の成長度も全然違ってくるわけ。

 

でもね、ラウンドせず、最初に降り立った都市(大抵メルボルンとかシドニーとか)で一年過ごしちゃう人も多いんだけど、それってすごくもったいない。

 

気持ちはめっちゃ分かるんだけどね。多くの日本人ワーホリは最初に語学学校に3~4ヶ月行く。そうすると、そこで友達もできるし、職も見つかるだろうし、どうしても根っこが生えちゃう。めっちゃ居心地が良くなってくる。

特に日本人って農耕民族だから、「一つの土地に留まりたい」って欲求が強いんじゃないかな~?

 

人間、弱いもの。楽な方に逃げたくなるし、一度手に入れた安寧は、二度と手放したくない。一度は「日本を出る!」って壮大な覚悟をしてワーホリ初めて、それでもうドキドキ孤軍奮闘して、手に入れた「海外での自分の居場所」だから、そう安々と捨てるわけにはいかないんだよね。気持ちはめっちゃ分かる。分かりすぎる。

 

 TAEの場合

ワーホリ4ヶ月目くらいの、私もそうだった。私も「ラウンドに行った方が、どうやらワーホリは充実するらしい」って知ってたけど、マジでシドニーを出たくなかった。(私が初めて豪に降り立った地はシドニー

 

だって、そこで友達もできたし、仕事も簡単に見つかるし、何よりオーストラリア人の大好きな彼氏もできたし(外国人の恋人に興味がある人はこちら)、それらを全部捨てて、ラウンドに出るなんて、嫌でしかなかった。

 

何より、新しいことに挑戦するのが怖かった。

 

日本から初めての海外に挑戦して、ようやく生活に慣れたところなのに、もうこの安泰を捨てて、またチャレンジしなくちゃいけないの?!そんなのヤダヤダ!!怖い!なんつーか、勝手の分からないシドニー以外は、マジでもう全部こわい!!

 

新しいことに出会うためにワーホリしに来たのに、マジでこのダメダメ弱腰っぷりwホント何しに海外に来たんだよ笑ってもう一人の冷静な私がツッコむくらいの弱虫(笑)

 

とうとう自分の意思だけでは、ラウンドに飛び立てないと悟った私は、当時の日本人のクラスメイトに「一緒に航空券のチケットを買ってくれ!私の背中を押してくれ!」と頼み込み、一緒にジェットスター航空のHPを見てもらうことにした。(30歳でこのヘタレっぷりw)

 

それでもビビる私

そのメンズと一緒に行き先をチェックする私。なにしろオーストラリアは広い。選択肢が無限にある。ケアンズメルボルン、パース、ダーウィンタスマニア…。うわぁ…。一体全体、どこにしたらいいんだよっっ!!

 

ワーホリしてよく分かったことなんだけど、私はこういう類いの「答えのない問題」にめっぽう弱い。学校のテストのように「答えが一つのもの」にはとても強くて、テスト勉強なんて全然してないのに、いつも高得点を叩きだしていた。

 

でも、学校を卒業して、いざ「人生」に立ち向かうとなると、そうはいかない。とたんに「答えの無いもの」だらけになる。今回の私の「ラウンドの行き先」にしたってそう。答えなんて、マジでなんもなくて、行った先が全て答えになる。そんな恐ろしい世界。

 

「ふぇぇぇええ、どこでも良すぎて決められないよう(T-T)」とたんに私は弱音を吐き出した。そんな時、隣にいた彼が「はーい、どこでもいいから、ちゃっちゃと決めて~」と、冷淡無慈悲にたたみかけてくる。そう、彼は私を逃がさない。

 

その為に自分で彼に背中を押すことを頼んだくせに、私は「嫌だぁ~~!!ラウンド行きたくない~~!!彼氏と離れたくない~!!怖い~!!!ヤダぁぁぁぁぁあああああ!!」とダダをこねていた。とんでもない三十路である。私なら絶対に友達になりたくない(笑)

 

そのとき、私、ふと気づく。

 

「あ、今クレジットカード持ってないわ。じゃあ予約できないね♡また今度だね♡」

 

よっしゃあああああああ!!これで助かる!!これで飛行機予約しなくて済む!!やったぁあああああああああ!!ひええええええぇぇぇぇい!!!!

 

と思っていたのもつかの間。その友人が

 

「じゃあ、俺のカード使っていいよ。お金は明日手渡ししてくれればいいから。」

 

と言い放ち、しれっと自分のカードを机の上に放り投げたではないか……!!!

万事…休す……

 

こうして、一切の言い訳が聞かなくなった私は、しぶしぶ泣きながらMarkay行きのチケットを予約することになったのであった。何度でも言うが、自分で頼んでおきながら、この被害者ヅラである。

 

行ってみたら、マジで良かった!!

 

こんな感じでスタートしたラウンドだったが、行ってみた感想は「ラウンドやって、マジで良かった!!」この一言に尽きる。勇気を出して、余りある程の見返りが、ラウンドにはある。

 

予想以上に長くなってしまったので、次回に続きます。

日本人と外国人の旅行スタイルの違い②日本人は予定を立てすぎ

こんにちは!オーストラリアで2年間ワーホリしてきたTAEです♪

 

つい先日、オーストラリアで出会った香港の友人と、白川郷世界遺産)&金沢へ旅行に行ってきました♪ワーホリする前は、海外の友達と国内旅行をする未来なんて、想像すらできませんでしたね。

ワーホリ前は、海外に行ったことはほとんどなく(一度海外旅行に行っただけ)日本国内でのみ人生を送っていたような人間なのでww

 

今回の旅行後に、今度は、相手の国に遊びに行く約束をしました。ワーホリ後も、ワーホリでできた友達とつながっていられるなんて、すごく幸せなことだし、これぞ海外に行く事の醍醐味!という感じがしますね♪♪

 

いや~ほんとワーホリで人生変わったわぁ~(*^▽^*)

 

それで、今回香港の友人と国内旅行を共にしたことで、「あ!そういや日本人ってそういうところあるよね!」っていう、「ザ☆日本再発見」的な経験をしたので、ブログに書こうと思います。

 

日本人と外国人の旅行スタイルの違い①はこちらから

↓↓↓↓↓

wakuwaku-everyday.hatenablog.com

 

もちろん、全ての日本人に当てはまるわけではありませんし、個人差もとても大きいと思います。ただ、国によって大まかな「傾向」はあると思うので、その「傾向」を語りたい所存です♪次の電車が来るまでの暇つぶしにでもお読みください★

 

日本人にとっては、旅行の予定を立てるのは当たり前?

 

それにしても、今回の旅行はめちゃくちゃエキサイティングで楽しかった!それもそのはず!香港からの友人、2人とも予定を全く立てないタイプだったからです!!

 

思えば、今まで友人と旅行に行くときは、必ず誰かが率先して、予定を立ててくれてた。私は、予定立てたり、スケジュール組んだりするのが、本当に苦手だから、友人と旅行行くときは、全部ぶん投げてた。当日、思考停止して、口をぽかーんと開けてみんなについてくだけww

 

それに対して、何も感じなかったし、予定を立てるのが当たり前だと思ってた。

 

だけど、香港からのこの2人…。本当にマジで旅行の予定立てないww旅行の一週間前になってもホテルすら予約してなかったから、さすがの私も「泊まるところくらい予約したら?」と言ってしまった。

 

そうしたら「え~。そんなの当日でも良くな~い?バックパッカースタイル*でいいじゃん」って言われてハッとした( ゚Д゚)

*バックパック(リュック)を背負って、世界中を旅する人たちの総称

 

そうだ!そういや、私もオーストラリアにいたとき、そうしてたわ!!!

 

私もワーホリでオーストラリア中を周っていたときは、予定なんて一切立てずに、まるで遊牧民かのように、本能の赴くままに移動していた。次の州は全部「なんとなく」で決めて、仕事も宿も、全てが現地に着いてからの調達。ひどいときにはウーフっていう住み込みで働く有機農家に「明日から来てもいいですか?」なんて電話してたww(これが意外とOKもらえる)

 

そんな状態だったのに、日本に一年以上住んでるもんだから、すっかり日本人感覚に染まりつつある自分に驚いた。(いや、どっちが良いとか悪いとかって話じゃなくてね。フラットに聞いて欲しい。)

 

予定を立てない旅は、本当に楽しかった

 

さすがに年末ということもあって、宿だけは予約することにした。あとは本当に自由。予定は全部当日決める。

 

私は関東住みなので、3人は名古屋で落ち合うことに。久しぶりの再会に喜びを噛み締めつつ「ねえ!これからどうやって白川郷行くつもりっ??」って聞いたら、

 

「え、しらな~い。」

 

の一言。一応ネットで下調べしてきた私は「バスで行けるみたいだよ。でも、今から20分後のやつに乗らなきゃ!次はその1時間後だよ!!20分後のバス今から予約できるかな。アセアセ(;´Д`)」

 

友人「え~じゃあできたら20分後のやつに乗ってさ~。乗れなかったら、ゆっくり朝食食べればいいじゃーん♪ふっふ~★っていうか、バス停どこ?」ってノリ(笑)

 

友人2人は外国人で日本語分からないし、「ここは日本人の私がリードして、予定立てなきゃ!行き方しっかり調べなきゃ!」なんて気負ってた自分。すっかり肩透かしをくらったよねww

 

一事が万事、こんな調子で、食べる場所も、これから行く場所すらも、全部何もかも決まっていない。全部その場で「今日これからどこ観光する?」なんて全員でスマホいじって検索してたり、食事も「直感で決めようぜ!」って言って、適当にレストランがありそうな場所をうろちょろしたり。

 

全てが行き当たりばったりの運任せ。こんな旅行、日本人の友達とはありえなかった。日本人の友達なら、絶対にもっともっと綿密に予定立てて「毎日6時に起きて、〇時に朝食食べて、〇時にここ行って、▲時にあそこ行って~」って全てがオーガナイズされてた。

 

これは本当に好みによるものだけど、私は完全に予定はざっくり、その場の気分で決めたいタイプだから、今回の香港の友人のスタイルは大当たりだった。3人とも予定はゆるゆるがいいタイプだから、3人ともすごく楽しめた。

 

だから、本来の私ならば、日本の友人たちの様に、予定をガチガチに固めるのはあまり好きじゃないはずなのに、日本だけに住んでいた時は、それが当たり前だと思っていた。だから、あまり深く考えることもなく、その旅行に乗っかっていた。

 

でも、ワーホリでは、「次の予定地なんて分かりませ~ん♪」っていう、自由なスタイルの旅人にたくさん出会って、「こんな旅のスタイルもありなんだ」って大いに学んだ。だから今では、「自分はこっちが好きなんだ」ってことが分かる。(最近は日本に居すぎて、そんなことも忘れてきちゃってたけどw)

 

違う国に住んで、違う文化の人たちに会うと、日本とその国っていう、最低2つの価値観を持つことができるようになる。そのうえで、自分はどっちがより好きかって選択できるようになるから、それが私としては、とても大きなこと。日本って、どうしてもみんなを同じ価値観に当てはめようとする空気があるから、意識的に海外に行って、違う価値観をぶつけられるって体験は大事。

 

全てがうまくいった今回の旅

 

そんなこんなで、何も予定を立てなかった旅だけど、奇跡的に全てが上手くいった。ネットで調べたら満席だったバスも、「ま、とりあえずバスセンター行ってみんべ。」って行ってみたら、私たちが着いたタイミングで臨時の増発バスが出て、1分と待たずに乗れたり。

 

年末、観光客でごった返していたにも関わらず、常にバスの座席が3席だけ空いてたり。「え?こんなことってある?」ってことの連続だった。

 

予定を立ててないから、毎回毎回、そのときの自分の気分に従って、行きたいところにタイムリーに行ける。何も予約してないから、かなりフレキシブルに動ける。予定を組んでしまったら、本当はあまり心に刺さらなかった場所でも長居しなければいけなかったりするし、逆に、もっと居たくても出発しなければいけなくなったりね。

 

やっぱり私は、予定をガチガチに組むんじゃなくて、その場その場、行き当たりばったりの旅の方が、自分の性分に合ってるなぁって再確認した旅だった。

 

日本人が予定をガチガチに組む理由。その仮説。

 

でも、全ての物事には表と裏。メリットとデメリットがある。もちろん、予定をきっちり立てた方がいい場合だってあると思う。

 

特に日本人の場合は、いかんせん、長期休暇が取りづらい。取れても最長で1週間くらい。夏季と年末年始のみ。その貴重な1週間を使うわけだから、余計な時間を食うわけにはいかない。だから、無駄な時間をなくすために、予定をしっかり綿密に立てていく。

 

そこへいくと、フランス人の友達は、1か月の休暇なんて余裕で取れる♬って言ってた。1か月もあれば、予定を立てないのんびり海外旅行だって、組めるよね。

 

日本からヨーロッパに旅行に行こうとしたら、移動の時間を入れたら実質現地に居られるのなんて、4-5日しかないんじゃないか。うん、だとしたら、移動の手段まできっちり予定も組みたくなるよね。

 

まとめ

だから、私がこの旅で感じたのは「自分はどちらのスタイルが好きなのか」をハッキリさせることが大事っていうこと。予定を立てない、気ままな旅か、びっしり予定を立てて、行きたい場所全部、ぎっしり盛りだくさん行くのか。

 

あと、どっちも正解っていうことだよね。答えなんて人それぞれだから。自分にとっての「正解」があるだけ。

 

そして、そんなことに気付けたのも、外国の友人たちに久しぶりに会ったから。うん、やっぱり定期的に自分とは違う文化を持つ人と交流するのって、大事だな。一人でいたり、同じ人とばかりいると、知らず知らずのうちに考え方が固定されちゃうから。

 

いや、それで幸せならそれでもちろんいいんだけどさ。私の場合、最近ちょっと煮詰まってたから、新しいアイディアがもらえて良かった。

 

今日はそんなお話。

日本人と外国人の旅行スタイルの違い①荷造り終わらせるの早すぎ

 

こんにちは!オーストラリアにワーホリで2年間住んでいたTAEです★

先日、オーストラリアで知り合った香港人の友人と白川郷&金沢を旅行してきたのですが、

 

「あれ…日本人って、こういう特徴があるんじゃね?!」

 

と気付いたことが何度もあったので、それについて今日は触れて行こうと思います。いや~2016年に帰国してからはずっと日本に住んでいるので、どんどん日本のことが自分の中で「当たり前」になってしまって、海外の人からしたら「当たり前ではない」という視点がすっぽり抜け落ちてしまってましたね。

 

もちろん、厳密に言えば性格・気質は個人差が大きいし、全員が全員そうではないということは重々承知してますし、「日本人だから〇〇」なんて、乱暴な言い方だって思います。

 

しーかーしーなーがーら、やっぱり大雑把には「〇〇人には〇〇な人が多い」って「傾向」はあると思うから、それについて語っていきます。そう、これは単なる「傾向」だから、あんまり目くじら立てずに、トイレ中の暇つぶしにでも読んでもらえればこれ幸い♬

 

日本人は、荷造り終わらせるのが早い、早すぎる

まずはこれ。旅行のための荷造りにしたって、出発の3日前に「まだ荷造り終わってない」って日本人の友人に言ったら、めっちゃ驚かれた。「え?!荷造りなんて、1週間前には終わらせとくもんでしょ?!」って。

 

いやいやいや!1週間前に終わらせたら、その1週間、生活するのに困るやろ!こちとらそんなに服持ってないんじゃ!!歯ブラシとかも入れちゃったら、歯も磨けへんやろ!!

 

純粋な質問だけど、どうしてみんな1週間前に荷造り完了できるの?そんなに洋服とかたくさん持ってて、歯ブラシやらクシやら、なんなら携帯までサブを持ってるの?怖い。

 

私は荷造りってホント苦手で、ついダラダラとやってしまうんだよね。だから、そんな自分を追い込む為&効率的に荷造りするために開発した技がこちら…!!

 

「当日の朝、パッキングする」!!

 

当日、出発しなければいけない時間の一時間半前に起きて、荷造り開始!そうすれば、どんなに怠け者の私でも、やらざるを得ないから、作業がはかどる、はかどる…!!あんなに前日2-3時間かけても終わらなかった荷造りが、当日朝なら、1時間弱、なんなら30分くらいで終わる。←鬼の形相でやっているからw

 

「人間、追い込まれればなんでもできるんやな」って再認識もできる優れモノ。「荷造りってなかなか終わらない~」って悩んでる方に、是非ともおススメしたい。

 

盛大に話が逸れたので、元に戻す。この「当日の朝に荷造りをする大作戦」に私は絶大な信頼を寄せていた為、まわりの友人に「3日前なのにまだ荷造り終わってないの?おかしい!」と糾弾された時にいささかの違和感を覚えてしまった。

 

「え…。荷造りって、当日の朝やるもんじゃないの??」

 

自分のアイデンティティーが揺らぎそうになる思いをしながら、友人のアドバイスには一切耳を貸さず、無事当日の朝パッキングを済ませ、香港人の友人との再会を果たした私。

 

その友人が出会い頭早々「いやー!今日マジで2時間しか寝てないわー!夜の12時まで仕事で、そっから朝の4時まで荷造りしてたからさー。いやー飛行機に間に合って良かったー!」って、聞いてもないのに、地獄のミサワばりに寝不足の情報提供ww

 

もう笑いが吹き出ちゃったよねwwやっぱり当日の朝でも全然良かったんじゃんww

 

日本にだけいると、「日本の中の当たり前」に染まってしまって、どんどん自分の考えが固定化されてしまう。だからたまに海外に出たり、日本の中でも違うコミュニティーに参加するって大事だと思った。

 

【英語の勉強法】私が英語を話せるようになった方法②完璧な英語=ネイティブ神話を捨てる!

こんにちは!オーストラリアで2年間ワーホリし、英語が話せるようになって帰ってきたTAEです♪現在は英語を使ったオフィスワークをしています☆帰国後に英語を使った仕事に就くなんて、ワーホリ前は思ってもみませんでしたねぇ…しみじみ('ω')

 

さてさて☆今回は私が英語を話せるようになった方法第二弾をお伝えします♪

第一弾はこちらから

↓↓↓↓↓

wakuwaku-everyday.hatenablog.com

完璧な英語=ネイティブ神話は捨てよう!

日本国内の本屋さんを見てみると「ネイティブはこう言う!」とかやたら「ネイティブスピーカーになろうぜ!」的風潮が見受けられますが…。私個人的には、「ネイティブのような」「完璧な」英語を捨ててから、劇的に話せるようになりました。

「ええええ~!ネイティブのようなカックイイ英語、あきらめなくちゃいけないのぅぅぅぅ~~(;´Д`)」って溜息と怒りの声が聞こえてきそうなもんですが…分かります!その気持ちは、十分分かりますともさ!!

TAEだって、できることならネイティブみたいに話したいよ!すっごいナチュラルでカッコイイ発音や言い回しを使い倒したいよ!イケメン外国人3人にちやほやされながらサンドイッチ食べたいよ!!でも、ダメなんだよ!!

そういうのはもう、12歳超えたらできないんだよっっ!うううっ(´Д⊂ヽ(´;ω;`)

もうみんなもホントは気付いてるでしょ?大人になってから第二言語学んだって、母国語のようにはならないって!ネイティブみたいに話せるようになるのは、まだ右も左も恋の甘酸っぱさも、あの人の瞳に映るのは私じゃない他の娘だってことも、何も知らない子供のうちだけだって。

本当は分かってるのに「30日であなたもネイティブ☆」みたいな良く分かんないテキストに振り回される前に、さっさと「大人になってから、ネイティブみたいに話すのは無理だわ」って現実を受け入れてしまおう!!さっ涙拭いて★

 

 

ネイティブのような英語を捨てたことによる素敵な副作用

冒頭からいきなり絶望という名の現実に叩きつけたのは、完璧な英語を捨てることには、思いの外メリットがあるから。さっきも言ったとおり、私はネイティブのように話すことをあきらめたことにより、劇的に話せるようになったんですね。

というのも、私がオーストラリアでワーホリを始めたばかりの頃は、英語を「完璧」に話そうとするあまりに、「あ~・・あ~・・」ばかり言って、会話が全く進まなかったからなんですね。

これはまさしく、日本のお勉強英語の後遺症でしたね。テストでは、少しでも間違ったことを書くと「減点」されてしまいます。だから、少しでも間違えないように、「正しい」英語を話そうとしてしまうんです。(私の主観では、多くの日本人が英語を話すときにこの症状に陥っていると思います)

でも、オーストラリアという、「実践の場」では、こんなこと一切通用しません!!相手は、人間なんです!問題用紙じゃないんですよ!

ちょっとでも「う~」とか言って言葉に詰まってたら「何こいつ、おもんない」って顔、モロにされちゃうんすよ!よくも悪くも、西洋社会は日本社会より、思ってること顔に出しますからね!!その白けた場に居合わせる気まずさったらない!!いやマジで!!

だから、会話ではまず「即座に何か言う」この能力が必要。マジで何でもいいから、何か言え。

ちょっと想像して欲しい。自分が日本にいるとして、日本に来たばかりの外国人と話すとする。それで、その外国人が「う~」とか「あ~」ばっかり言って、全然会話進まなかったら、イラつくっしょ?!正直「友達になりたい」とは思えないよね?!

でも、多少文法間違ってたとしても「わたし、にほん、好きした!」「おととい、来るした!」「たのしい!」とか何か言ってくれれば、とりあえず会話は成り立つじゃん。私たちも、「ああ~この子、日本がすごい好きなんだな~」って、足りないところは空想で補ってあげられますよね。

それと同じで、私たちも、言葉に詰まるくらいなら、どんどん、間違ってても何か言うべき。何か言いさえすれば、あとは相手が想像力をめぐらして、理解してくれるから。

(このへんは出川哲朗さんの「出川イングリッシュ」が実に秀逸にお手本を示してくれているから、見たことない人は、ぜひ見てほしい。完璧な英語なんかよりも、いかに工夫をして、手数を多くすることが大事が、手に取るように分かるから。しかも、最高におもしろい。出川さんは天才やw)

実践の会話には、「相手がいる」っていうのが、テストとは最大に違う点だよなぁ。って、TAEは実際にオーストラリアに行って感じたよね。テストでは、少しでも間違ったことを書いたらくみ取ってもらえないけど、人間相手では、かなりの部分、相手がこちらの意図を汲み取ってくれる。

「え!こんなにめちゃくちゃなこと言っても通じるんだ!」っていうくらい、ビックリするほどブロークンイングリッシュでも言いたいことは何とか伝わるよ。特に相手がネイティブならなおさら。その言葉のネイティブは、さすが母国語だけあって、汲み取る能力がハンパない。身振り手振りと、単語をなんか言えば、たいていのことは何とか伝わっちゃうからね。

私は、ネイティブのような完璧な英語を捨てて、とにかくなんでもいいから、ぽんぽん口にするようにした。「もう私は、ぐっちゃぐちゃな英語をとにかく言うから、あとはアンタが何とか組み立ててよね!」くらいの勢いで笑。そんな暴走球を投げられた方はたまったもんではないが、そこは愛嬌で許してもらえる。特にオーストラリアでは移民が多いため、英語が母国語でない人に対して、寛容な人が多い。

私はそのオーストラリア人たちの優しさにつけこんで甘えて、「アンタらネイティブなんだから、私のヘタクソな英語でも理解しなさいよ!こっちは第二言語で頑張ってやってるんだからね」くらいの謎の強気で向かっていた笑 控えめに言ってクソ野郎である。

でも、その甲斐あって、なんとか意思疎通は図れるようになったんだよね。「完璧な英語を話すより、ぐっちゃぐちゃでもいいから、何か言った方がいい」って気づいたのは、渡豪してから、二ヶ月くらいした頃だったかなぁ?

たくさんバッドを振るから、うまくなる

ヘンに完璧な英語を話そうとして口ごもるより、文法的に間違ってようが、とりあえず何か言った方がいい。とりあえず何か言えば、会話がつながる。つながれば楽しい。楽しいから、もっともっとやりたい!って思えるようになる。その「楽しい!」っていう感覚が語学の上達にはとても大事だと思う。(まぁ全部の分野でそうだな)

その時は上手に言えなくても、後で「あれはどう言えば良かったんだろう?」って仲良しのネイティブに聞けばいい。それで、次から言えるようにすればいいだけ。ホント、単なるそれの繰り返し。

あと、バッドを振りまくる(とりあえず、何か言いいまくる)ことによって「あ、この言い方なら、間違ってても通じるな」「こういう言い方すると伝わらないな」っていうボーダーラインのようなものが、自分の中で見えてくる。

この「こういう言い方すると伝わる」っていう肌感覚が、実践では本当に大事。私たちはネイティブではないから、全ての表現を「正しく」言うなんてとても無理だ。だけど、「言いたいことを伝える」っていう最終目標を叶える手段は、努力次第でいくらでも手に入れることができる。私が冒頭からずっと言っているのは、この後者の方だ。

「こういう言い方をしたら伝わった」「こういったら伝わらなかった」っていう実体験を積みまくって、最終的に私たちは、英語で自分の意図を伝えられるようになる。私が到達したのはまさにこの域。

私の英語は完璧からはほど遠い。自分の言い方が「正しい」かどうかって聞かれたら、本当に自信が無い。ただ、確実に言えるのは、「意図は伝わっている」ということ。じゃなかったら、帰国後に、英語を使って仕事なんてできていない。

いきなり「完璧な英語」は話せない

スポーツでも芸術でもなんでもそうだけど、いきなり完璧にこなすなんて、どだい無理な話。なんだって、最初はヘタクソな期間がある。スポーツなんて、最初はもうホント、ド下手くそでミスばっかりだろうし、絵だって、最初は人に見せられたもんじゃないだろう。だけど、練習していくからうまくなっていく。

英語だってそれと一緒で、初めは誰だってヘタクソ。みんなの憧れのネイティブですらそう。赤ちゃんのころに「う~」「あ~」って言って、いっぱい練習して、失敗して、うまくなっていってるよね。

その英語がヘタクソな期間、こっぱずかしくて、誰にも見られたくない期間。それだけは乗り越えなくちゃいけない最初の壁。私の場合はもうオーストラリアに行ってしまっていたので、「英語ができなければ…やばい!」という危機感&「この人と話がしたい!」と思える素敵な人たちに出会えたおかげで、その恥ずかしさは乗り越えることができたように思う。その意味でも、英語を学ぶ理由を明確にするって大事。

 

まとめ→大体でも伝わるってことを肝に銘じよう!

大事なことなのでもう一度言いますが、英語を流暢に話せるようになるには、初めから完璧な英語を目指して、おっかなびっくり話していくよりも、とにかく間違っててもいいから話しまくること!!

たくさん間違えるから、「じゃあどう言えばよかったのか?」ということが分かってくる。その失敗から得られるデータが、語学学習においては、もんのすご~~く大事。

相手はテストの紙じゃない、生身の人間なんだ。パーフェクトな英語なんていらない。だいたい60%くらい言えば、あとの40%は、相手が脳内補完してくれる。なんなら「え?こいつ、なんでネイティブなのにこんなに汲み取り能力弱いの?こっちはセカンドランゲージだよ?」くらいの強気の姿勢で行くくらいで、引っ込み思案な日本人にはちょうどいいくらい。

とりあえず、騙されたと思って、出川イングリッシュ観て、その姿勢を掴んで、外国人の前でとんでもなくハチャメチャな英語を垂れ流してきてみて!!回数を重ねるごとに、私の言いたいことが分かってくるはずだから♪♪

ちなみに、最初の三回目くらいまでは、全然通じなくて、フルボッコにあって意気消沈してこの世から消えたくなるだろうけど、それも想定の範囲内(*^_^*)瀕死の目にあうたびに、パワーアップして起き上がる誇り高き民族、サイヤ人のように、打ちのめされてもまた立ち上がろう~☆★

【英語の勉強法】私が英語を話せるようになった方法①学ぶ理由をハッキリとさせよう!

こんにちは!オーストラリアに2年間住み、英語が話せるようになって帰国したTAEです。現在は、英語を使ったオフィスワークをしています。

↑こういうことをいうと「えええ!私も英語話せるようになりたぁぁぁい♡」と言う人がわんさか出てくるのですが、大抵、非効率的な学習をしていることが多いです。「具体的にどうやったら、最短距離で話せるようになるのか?」を知ってる人は、私の体感では少ないように感じます。

なので、今回から、私がどうやって1~2年という短期間で英語を伸ばしたか、シリーズ化して書いていこうと思います。日本生まれの日本育ち。小中高大と、ごく普通の日本の教育を受けてきたTAEが、実践と検証を重ねに重ねて、泥臭くも、実際に英会話力を身につけた方法ですので、必ず参考になると思います。

むしろ、これ以外の方法があったら、私が!私こそが知りたいので、私に教えてください笑 

あと、この方法はそれなりに努力を要しますので、

「たったの3日で英語ペラペラ♪」

「寝てるだけで話せる☆」

「聞き流すだけで英語脳に切り替わる♪」

系の桃源郷のような、夢物語のような「持つだけで彼女が出来て、仕事が見つかって、病気が治って、宝くじが当たる魔法のブレスレット☆」のような話ではないので、本気で英語を伸ばしたいわけではない方、努力はしたくない方は読まない方がいいと思います。では、さっそく行ってみましょう♪

 

英語を学ぶ理由を明確にする

「へ?そんなことかよ?」って思われると思うけど!!あの、これがマジでとにもかくにもめちゃくちゃ大事なんです!!超超重要なのに、ないがしろにしてる人もすごく多い!!

ちょっと自分の胸に問いかけてみて下さい。「私は、どうして英語を学びたいんだろう?」って。理由は様々だと思います。

「海外旅行先で、現地の人と話せるようになりたい」

「仕事で必要(になるかも)だから」

「なんとなく、カッコいいから」

「白人にモテたい、パツキン美女をゲットしたい」

とかまぁ色々あると思います。

どうして理由を明確にするのが大事かと言うと、それによって、学ばなければならない英語の範囲が、全く異なってくるからです。

 

旅行で英語使いたい人、仕事で英語使いたい人

旅行で英語使いたい

 たとえば、「海外旅行で、現地の人と、ちょっとだけ会話を楽しみたい☆」という人が、TOEICの勉強をするのは、全くもって遠回りだし、無駄です。「ちょっとした会話」ならば、TOEICで出てくる言い回し「発注部門のマネージャーが解雇され…」とか「セールス部門からの確認メール」など、絶対に使わないからです。

使わない英語など、覚えたってしょうがない。なのに、これをひじょ~~~に多くの人がやっている!もったいない!

海外旅行で現地の人と話したいのなら、もっと自分自身のことを英語で話せるようにすべきです。「私は日本から来て、週末は〇〇をするのが好きです」とか、そういうこと。「え?そんなこと?」って拍子抜けするかもしれないけど、「そんなこと」すら流暢に話せる人が少ないですよね。「自分自身のこと」は、誰かと会話するときに絶対に絶対に聞かれる定番の話題なんだから、少なくとも、「自分自身のことで、英語で話せないことはない」くらいにして欲しい。

それもできないのに、TOEICやってる場合じゃないです!(会社の昇進で必要、とかなら話は別ですが)

仕事で英語使いたい

逆に、仕事で英語が必要な人。こういう人は、英会話スクールとか、カフェ英会話とかで、一般的なおしゃべりしてる場合じゃ無いです。ビジネス英語なんて、トピックが決まってるんだから、実は日常会話より簡単!自分の仕事で必要な範囲の英語「だけ」分かるようにすればいいんです。

たとえば、輸出入の仕事をしてるんだったら、「出国」とか「関税」とか、そういう単語「だけ」覚えればいい。膨大に見えるかもしれないけど、仕事は範囲が決まっているから、意外と100フレーズくらいでイケるんじゃないかと思います。

個人的には、日常会話より、ビジネス会話の方が簡単だとマジで思っています。だって、ビジネスですよ?!話す内容決まってるじゃないですか!対策も十分とれるし、なんなら自分の今までの知識が助けてくれるから、完全に全部分からなくても、何言ってるか大体分かったりするもんです。

これが日常会話にでもなってみて下さいよ!オーストラリアの人って、初対面から、いきなり家族の話とかつっこんでしてくるから、やれ「再婚相手の元旦那の子供が最近近所のお兄ちゃんとうまくいってない。」とか、バックグランドゼロから話を始められますからね!全く知らない話なだけに、かなりちんぷんかんぷんになりますよ!!

かと思えば、「あなたは、人生の幸せって何だと思う?」とかいきなり深いこと聞かれたかと思えば、日本の政治のシステムを質問されたりと、様々な疑問を、ありとあらゆる方向から投げられる、それが日常会話ですよ!その可能性たるや、無限大!!ビジネス英語の方が、傾向と対策が分かりやすい分、マジで楽ですよ!

話が盛大に逸れたけど、何が言いたいかっていうと、自分が学びたい範囲の英語だけ学べ!ってこと。

英語学習はキリが無い

英語の海は、深く、そして広いです。全部を勉強しようと思ったら、とてもじゃないですけど、一生かかっても無理だと思います。

だからこそ!英語を学ぶ「理由」がすごく大事になってくるんです。全部を知るのは無理だから、「自分が必要な領域」だけやろうということ。私が英語が爆発的に話せるようになったのも、学ぶ分野を絞る重要性に気づいたからです。

無駄に全部勉強してた時代

とまぁ偉そうに言ってしまいましたが、私も最初は、学ぶ分野を絞らず、手当たり次第に勉強してしまっていました。オーストラリアでワーホリ中に、語学学校に通っていたためです。しかも、当時はIELTS(アイエルツ)という、「読む、聞く、話す、書く」の技能を測る英語のテストの対策クラスに通っていたため、本当にこの四技能をバランス良く学んでいたんですね。

「4技能学べるなんてすごいじゃーーん♡」と最初は思っていたのですが、これが大きな間違いだった…!!だって、このクラスで一生懸命勉強しても、一向に英語が「話せるように」ならなかったからです。

それもそのはず。毎日毎日小難しい論文読んで、「この図から読み取れる情報を400文字で述べよ」ってライティングして…英語が「話せる」ようになるわけねーわっっ!!

私が英語を学びたい理由って「現地の人と話したい、いろんな人と話して、自分の価値観を広げたい」からだったんですね。だから途中で「え…じゃあ、書くのと読むの、いらなくね?」って気づいたんです。

 

思い切って、「読む」「書く」を捨てた

もう一度、「どうして自分は英語を勉強したいんだろう」って見つめ直してみた。そうしたら「人と話したい」っていうゴールが出てきた。だから私は、思い切って、「読み書き」の勉強は今後一切しないことにした。

だって、私、話したいんだもん!どんなに教科書読んでたって、全然話せるようになんてならないし!ってか、「読む」なんて、日本で散々やってきたし!語学学校に払った授業料はもったいないと思ったけど、私は学校の勉強はほぼ放棄し、自分で現地の友達を作って、彼らと積極的に話すという戦法に切り替えた。

これが功を奏した。もうすんんんんごい奏しまくった。端的に言うと、それからめっちゃ英語が話せるようになった。

「読み書き」を放棄した私は、「話す」ことに能力を全振りし、分からないことがあったら、学校の先生には聞かず、その場でその人に聞く。聞いたら、その場で覚える。

全ての時間と労力を「話す」ことのみに注力した結果、オーストラリアに着いて4ヶ月も過ぎた頃には、自分の言いたいことは大体何でも言えるようになっていた。

 

学ぶ範囲を絞るってマジで大事

もし私が、あのまま学校の授業に従って、「読む、書く、聞く、話す」の4技能をバランス良く学び続けていたら、確実にペラペラ話せる今の自分には出会えていなかったと思う。現に、語学学校の同じクラスにいた日本人で、もう数ヶ月通っているにも関わらず「この人、英語話せるな!」って思う人には、一人も出会えなかった。ちゃんと学校の宿題もこなし、授業にまじめに出席していたにも関わらず、だ。

私たちの時間は有限で、しかも、社会人ともなれば英語学習に使える時間はもっと限られてくる。その中で最大の効果を発揮するためには、関係の無い分野を勉強してる時間なんてない。

英語を話せるようになりたいのなら「話す練習」だけすればいい。私はオーストラリア滞在中の、わりと早い段階でこれに気づけたので、良かったと思う。

なんだろう…日本人ってテキストを読んだり、CD聞いたり、とにかく「お勉強」してれば英語が話せるようになるって信じてる節があるけど、私はそうは思わない。少なくとも、私は、「読む、書く」の勉強を全てストップし、「話す」練習に全ての労力を費やすようになってから、劇的に話せるようになった。

もし逆に、「自分は理系で、最新の論文を英語で読みたいだけ」という人がいたら、その人は「話す、聞く」には目もくれず、ひたすら「読む」勉強をしたらいいと思う。

 

まとめ

今一度、「どうして自分は英語を話せるようになりたいのか」をじっくり見つめなおして欲しい。それで、自分が今している英語の学習が、本当にそれに沿ったものになっているか、検討してみて!もし自分が英語を「話せる」ようになりたいのに、テキストを読んだり、文法を勉強したり、「読む」中心になっていたら、ぜひ勉強スタイルの見直しを!!

読んでばかりいても、英語は話せるようにはなりません!!

考えるのをやめて、すぐ行動するようになれたのは、ワーホリのおかげ

こんにちは!オーストラリアで2年間ワーホリをして、人間的に大きく成長して帰ってきたTAEです。ワーホリをして、自分の中で変わったことは数多くありますが、今回はその中の一つ、「すぐ行動できるようになった」ことをピックアップして、お話しようと思います。

 

ワーホリ前の私は?

ワーホリする前の私は、行動に移す前に、とにかくうじうじ考えるだけのことが多かった、うじ虫野郎でした。控えめに言って、頭でっかちのクズでしたね。たとえば、「漫画家になりたい」と思っても、「え、それでどうやって生活していくの?」「才能はあるの?」とか、まずごちゃごちゃ考える。んで、一ページ足りとて、描き始めない。そんな文字通りのゴミでした。

学生時代、そして今も、特に失うものないんだから、とりあえずやればいいのに。とりあえず、読み切り35ページでも描いて、投稿なりなんなりやればいい。実際にやってみて「ああ、自分才能無いわ」って思うなら、速攻で別方向に舵を切り直せばいい。

やってみて、「あ、これ違った」って方向転換するのと、実際に何もしないでぐじぐじしてるのは、結果は同じかもしれないけど、その中身は10000倍くらい違う。

逆に、実際に行動してみれば「あれ?意外とイケるかも?」って思えるかもしれない。もしくは、「うわ…意外としんど…でも、漫画描くの自体は楽しいから、趣味として細く長くやっていこ♬」とか、新たな方向性も芽生えるかもしれない。とにかく、やってみなければ、何も始まらないのだ。

だから、「やる前にごちゃごちゃと考える」のは、最大の「時間と労力の無駄」であるのは自明の理なのに、ワーホリ前の私は、それが全くといっていいほど、よく分かっていなかった。

挑戦するのが怖かった

ようするにこれ。何かにチャレンジするのから逃げてただけ。だからずっと、何もせず、うじうじ「考え」続ける。「やりたいことが分からない」って言って、傷つくのから逃げてた。挑戦しなければ失敗もない。失敗もないから、恥ずかしい思いもしなくていい、ってロジック。

だから、なかなか第一歩が踏み出せない。なにかやろうって思っても、怖くて足がすくんでしまう。何もできない。それがワーホリ前の私だった。

 

ワーホリ後の私は?

そんな私が、ワーホリを終えたあとは、「まぁ、まずやってみてから、考えよ!」が口癖になってきている。何か新しいことをやりたくなったら、何か考えだす前に、とりあえず、もうそれをやっちゃう。そんな風に変わった。

たとえば、仕事探し。今までだったら、良さそうな仕事を見つけたら、まず「他にも良いのがあるかも…」なんて、謎に電話を先送りにしていたが、今なら即電話。とりあえず、そこを押さえてから、他のも探せばいいじゃん♪てな具合。

漫画も、今までは「描きたいなぁ」って終わらせてたけど、ワーホリ後はいよいよ実際に描くようになって、とあるサイトに載せてもらってる。ずっとアナログ環境で描いてたから、デジタル漫画なんて、描き方もよく分かんなかったけど「とりあえず、やってみっか☆」で、なぜか出来てしまった笑 デジタルで描く道具を購入し、手探りでやってったら、なんか作品が出来上がってしまった。

なんだ、「とりあえず、やって」みさえすれば、出来ちゃうんだ。こんな世界、知らなかったって感じ。

でも、その世界を一度知ってしまったからには、もう戻れない。今の私は、「とりあえず」いろいろやってみて、「考えるより、まず行動☆」が癖になりつつあるのだ。

 

変われたきっかけ

そんなふうに、「まずうじうじ考えるのが習慣」だった自分から、「とりあえず、やってみよ!」って自分に変わったきっかけは、ワーホリ中に一人の日本人の女の子に出会ったことだった。

彼女、とにかくすごい。どうすごいかというと、マジでガチ超ぱねぇくらいぶっとんでる。どうぶっとんでるかっていうと、イタリア人がビックリするくらい、自分の意見をハッキリとズバズバ言う。「表と裏」、「本音と建て前」ってモンがない。「そこはオブラートに包もうぜ」ってところでも、全く包まず、切れ味抜群の言葉のナイフを振りかざす。兵庫県が生んだ化け物。それが彼女だった。

そんな彼女(当時19歳)は、本音と建て前しか無い日本社会では当然なじめず、友達も数える程しかいなかったそう。でも、オーストラリアの日本よりもハッキリと物を言う文化は、彼女の肌に合ったらしく、こっちでは友達がたくさんできたらしい。特に、イタリア人とものすごく気が合ったって。何だよ、イタリア人しかいないパーティーに、自分だけ呼ばれたってなんだよ。ってか、ここオーストラリアだぞ。なんでオーストラリア人より、イタリア人の友達の方が増えてんだよ。お前もう、イタリア行けよって感じだった。

そんな彼女の口癖が、「ま☆とりあえずやってみよ♪」だった。

 

考える前に、「まずやってみる」彼女

このおてんば少女、とにかくあまり深く考え込まない。なんでも「とりあえず」やってみちゃう。私と一緒に、かーなーり大事な公的な書類を記入していた時のこと。

初めて&英語での記入だったので、私は慎重に慎重を重ね、石橋を叩いて叩いて、壊すくらいの勢いで丁寧にことを進めていた。

一方彼女は、あんま何も考えずに、すらすら~って書いて、「はい♪おしまい☆」とばかりに、即終了させていた。「え、いやいや、これじゃダメでしょ!」って私がたしなめても、「いや、大丈夫やろ~。ダメだったら電話来るやろ!」と、終始こんな感じ。実際に、その書類は無事通過していた。

仕事を探すときも、私は履歴書の書き方をバッチリ調べてから配り始めるのに対し、彼女は、とりあえずサーッと作って、さっさと配り始めてしまう。極端なことを言えば、私がそうして、履歴書作りに勤しんでいる間に、彼女はもうトライアルをゲットしている。そんな感じ。

なんていうかもう、スピード感が違うのだ。私が鈍行列車だとすれば、彼女は超特急のぞみ。あっという間に東京から大阪に着くように、あっという間に欲しい物を次々と手に入れていく。

準備期間がない

そう、彼女には「準備期間」というものがないのだ。「考えるより、まずやってみる」を絵に描いたような人。彼女が、何か新しいことを始めるときに私が「いや、こういうことが起こるかもしれないから~」とかアドバイスしようとしても「ああ!もうそんなんごちゃごちゃしてて、いらんわ!やれば分かるやろ」しか言わないw

んで、やっちゃう。当然、うまくいかない時もあるけど、うまくいかない理由を考えて、ちゃんとリトライする。だから、すごい早さで、やってのけちゃう。私はそんな彼女の背中を見て「え?!こんな何も考えずに、行動しちゃっていいの?」って、目からマグロが出る想いだった。

彼女を見ていると、自分との考え方の差が、明確に浮き彫りになった。うじうじ考えてばかりで、全く行動を起こさない自分と、あまり考えず、すぐに行動に移す彼女。

彼女は、当時19歳で、お世辞にも勉強ができるタイプではなかった。いや、出来る出来ないどころの騒ぎではなく、友達と夜な夜な遊び歩いていたため、卒業するのもやっとなくらいの単位だったらしい。

だから、英語も、渡豪当時は全くもってできなかったらしい(当然だ)。だけど、「とりあえずやってみよう」の精神で、英語の準備期間などゼロで、オーストラリアに突撃。語学学校では持ち前の度胸を活かして、バンバン外国人っていうかイタリア人と友達になりまくり、実践的な英語力を身につけていった。

あんまり英語力がないうちから、ローカルレストランにもガンガン応募して、無事に優良レストランのウエイトレスの職をゲット☆今はロンドンでワーホリしていて、彼女にとって、もはやローカルジョブを見つけることなんて、苦でも何でもないみたい。

ロンドンで、本当に性格の良い、誠実なイギリス人彼氏を見つけて、幸せそうにやっている。

成長のスピードが段違い

私は偶然にもオーストラリアで彼女と出会い、最初こそ「こいつまぢありえねぇわ」って思ったけど、秒で仲良くなり、離ればなれになっても、ずっと近況報告を取り続けていた。だから、彼女の成長をリアルタイムで見ていたので、その速度に度肝を抜かれた。

正直、「これが、すぐに行動しちゃう人と、うじうじ考えてるだけの人の違いか…」って思い知らされた。だから私も、彼女の真似をして、何かを始める前に、あまり深く考えず「とりあえずやっちゃう」ようにした。

っていうか、なんていうか、「とりあえず、やっていい」なんてこと、知らなかった。知らなかったって言ったら語弊があるかもしれないけど、もうホント、何かをやる前には「きちんとした下調べ」「熟考」が必要不可欠だと思い込んでたんだよね。何か新しいことをする前に、何も考えなくていい。なんて知らなかったし、そんなこと、考えたこともなかった。

私がうじうじ考えている間に、彼女は、どんどん次のステップに進んでる。

まとめ、考えている時間って無駄

やらないで、ただうじうじ考えてる時間って、本当に無駄。だって、まだやってもないのに「ああでもない、こうでもない」って…やる前から、分かるわけないだろおぉぉぉおがああああ!!

実際にやってみるから、できない理由&問題点が浮き彫りになって、改善できるのであって、やる前から考えたって、分かるはずもない。だいたい、やる前に心配することって、的外れなことが多い。

私も、ワーホリ前にいろいろ心配したけど、心配したようなことは一切起こらなくて、代わりに、予想もしなかったような困難がたくさん訪れた。だから、やる前に心配するのって、ホントに無駄だって、今ならよく分かる。

ワーホリしたい人は、ごちゃごちゃあれこれ心配するより、ホント来ちゃったほうがいいよ。来ちゃいさえすれば、本当に心配しなくちゃいけないことが、よく分かるから。

終わりに

私の人生をめちゃくちゃ変えてくれたのは、例の日本人の彼女だけど、彼女は兵庫の人だから、ワーホリしなければ、おそらく一生出会えなかった人。だから、ワーホリは私の人生を大きく変えてくれたって自信を持って言える。もちろん、彼女以外にも、現地や世界各国の心温かい人にはたくさん出会えたよ。だけど、私の人生観を一番変えてくれたのは、彼女。

すばらしい人との出会いを与えてくれた、ワーホリ。ワーホリは私の人生を変えてくれた。だから今でも、「興味あるなら、絶対行った方がいいよ!」って声を大にして、叫びたいんだよね。誰でも、自分がおすすめのものって、他人にも勧めたくなるもんね。

 

 

ワーキングホリデーの国選び!オーストラリアワーホリ経験者がアドバイス☆

こんにちは!オーストラリアで2年間ワーキングホリデーをしていたTAEです。

ワーホリできる国はたくさんあれど、一体どの国にしたらいいの?とお悩みの方に、今回TAEは経験者としてアドバイスしていきますね!

オーストラリア

私はオーストラリアでワーホリした経験があるので、まずオーストラリアについて語らせてもらいます!!ワーホリとして訪れるオーストラリアはですね、一言で言うと…

 

マジ最高~ひょうおおおおおお~~(☝ ՞ਊ ՞)=☞です!

 

以下、オーストラリアがワーホリ先として最高な理由たちを述べていきますね。

①いろんな国の文化が学べる

オーストラリアは、多民族国家です。多くの移民が生活しているので、オーストラリアにいるだけで、トルコやらイタリアやらスペインやら、それはそれは多くのバックグラウンドを持つ人たちと出会えます。これは、基本的に単一民族国家である日本人から見たら大きなメリットになります。

日本にいたら、日本人ばかりじゃないですか。だから、みんなが「ワーホリしたい!」って思う理由って、多かれ少なかれ「違う国を見てみたい、違う文化に触れたい」からですよね。それがですよ?!オーストラリア一カ国訪れるだけで、いろんな国の人と同時に、一気に触れあえるんですよ!!マジお得感ハンパないです♪

私が初めてオーストラリアはシドニーの地に降り立ち、シティの交差点を歩いた時の感動たるや…!アジア系、ヨーロッパ系、南米系…ホントに様々な肌の色、宗教、文化を持った人が普通に行き来してるのを目の当たりにして、圧倒されない海外初心者はいないはず!

②人が優しい、英語ができない人にも親切

オーストラリアはその温暖な気候と広い国土のみならず、人の心も温かく、広く大きいです。簡単に言うと、人がめっちゃ優しい。これは、海外初心者のワーホリ勢には、かなり大きな追い風となります。

私の話ですが…特に最初は英語は話せないわ、土地勘は無いわ、交通の使い方は分からないわで、超テンパってあっぷあっぷになります。(>_<)ちょっと電車で30分の場所に行くだけなのに、超手間取ったりとかね。

そんなとき、何度現地の人たちにお世話になったことか…。道に迷って、地図を広げたり、困った顔をして、あたりをキョロキョロしてるだけで、大体誰かが「大丈夫?」って話しかけてくれます。下手したら、3~4人集まって、その人たち同士でどうやって目的地にたどり着くか作戦会議が始まったこともありました笑

あと、移民が多いので、英語が第二言語の人にも寛容ですね。これも私たちにとってはかなりプラス。オーストラリアワーホリのあと、アメリカやイギリスに留学に言った友人が、「こっちの人の方が、オーストラリアに比べて、英語出来ない人に対して厳しい」って弱音吐いてました笑

③仕事が見つけやすい

よっぽど僻地に行ったり、選びさえしなければ、オーストラリアでは仕事を探すのに困らないですね。特に都市部では日本食レストランもたくさんありますので、どんなに英語ができなくても、現地収入を得ることは可能です。(低賃金のところが多いですが)ワーホリするに当たって、100万も200万も貯金しなくていいです。お金なら現地で十分稼げますから、さっさと行っちゃった方がいいです。お金については悩みどころだと思いますので、こちらの記事に詳しく書きました。参考にしてみて下さい。

ホントはもっともっとオーストラリアの良さについて語れますが、キリが無いので、このへんにしておきます笑TAEも実際にワーホリしましたが、オーストラリアを選んで本当に良かったと思っています。

それでですね…すみません、他の国に関しては、自分の曇りなき眼で見定めてきたわけではないので、かなりザックリした説明になります笑。だって、自分がちゃんと見てきたわけでもないのに、人づてとか、ネットで調べた情報を、さも「私は全部知ってる!」風に書きたくないじゃないですか(笑)わたし、このブログでは、嘘つきたくないんですよ。というわけで、早速、うっすい情報を見ていきましょ~♪

カナダ

カナダワーホリ経験者3人くらい話したことあるけど、

「カナダにしなければ良かった」

「カナダを選んで後悔している」

「憎い、カナダが憎い」

って言う人には一人も会ったことがない。だから、カナダもワーホリ先としてたぶん大丈夫、うん。(急に雑w)

「カナダ=寒い」ってイメージがあるみたいだけど、それもちゃんとエリアを選べばそこまで寒くないって!そんで、カナダも移民多いから、英語できない人に寛容だって!良かったね(^_-)-☆

イギリス

イギリスワーホリってそもそも抽選じゃんねぇ!これがまず鬼門。TAE調べによると、本気でイギリス行きたい人ほど、抽選に漏れて、「まぁ別にこれでダメなら違う国にすんべ」くらいの軽いノリの子ほど、抽選に受かるという傾向がありますw

オーストラリア→イギリス(特にロンドン)ワーホリをすると、「あれ…人が…冷たい?」と感じる模様。でもたぶんオーストラリアが特別なだけで、イギリスは悪くない。

イギリス人から見てもオージーののんびり屋気質は異常みたいで、一緒に働いてて「こいつら大丈夫かよw」って思っちゃうくらいらしいのでw

っていうか、私はイギリスワーホリしてないから、やっぱりよく分かんないやごめん(笑)

最後に一番大事なことを言います!

ちょっと最後の方、ごみ情報を言っちゃったけど、今からすごい大事なこと言います!それは…「国選びに正解なんてない、答えは自分のハートに聞け」ってことです。

私はよく、これからワーホリ行きたい人の相談を受けますが、必ず「どの国がいいか」「オーストラリアに決めたけど、どの都市がいいか」って聞かれるんですね。

でも、そんなんホント人それぞれ!たとえば、「シドニー最高!1年間シドニーに居た!」っていう人もいれば「シドニーなんて都会すぎ。他の国と大差なくて面白くない。さっさと移動しよう」って言ってる人も実際にいました。

観光地として名高いケアンズも「のんびりしてて良い( ・∀・)!」っていうひともいれば、『「にょろ~~ん」としてる雰囲気が嫌い!』って言って、2週間でケアンズを後にした人も知ってます。

それもそのはず。人によって、好みも、ワーホリに求めてるものも、ライフスタイルも、性格も違うのに、万人におススメの場所なんてあるはずがない。だから私は「どこの都市がいいですか」って聞かれたら、「どこがいいかなんて、答えはない。」って答えてる。一瞬相手が「ぽかーん( ゚д゚)」とした顔して、そのあと大抵『んなこと聞いてんじゃねーんだよ!』って顔されるんだけどねw

んで、面白いのがそのあと私が「ねぇ、ホントは自分の中で、ここいいな。って思ってるところあるんじゃない?」って聞くと、もうほぼ100%くらいの確率で「うん、実はメルボルン気になってる…」とか「カナダに行きたい」とか言い出すわけよ。

そしたら私は必ず「そこが正解だから!そこ行って!!」って言うようにしてるのね。だって、「その人が’’なんとなく’’行きたいと思ってる場所」、それ以上の正解なんてないからね。自分のハートは、もうすでに答えを知ってるんですよ。

万が一、気にくわなくても、移動しちゃえばいい

あとはですね、、、実際ワーホリ始めるまでは、盲点みたいなんだけど、場所問題って、意外とシンプルで「もし嫌だったら、すぐに移動しちゃえばいい」んですよね。

たとえば、メルボルンブリスベンで迷ってたとする。そうしたら、とりあえず最初はメルボルンに行って、嫌だったらすぐにブリスベンに移動しちゃえばいい。ビジネスビザや学生ビザだったら、その会社なり学校なりに通い続けなければいけないけれど(そうしないとビザが失効してしまう)、場所に縛られないのが、ワーホリビザの最大の魅力♬

国ですらそう。たとえば「うっわーカナダ失敗だったわぁ」って思ったら、カナダワーホリは3か月でおしまいにして、すぐにオーストラリアワーホリに切り替えてしまえばいい。

私は、ワーホリ前はホント超アタマ硬くて、常識に縛られててね。一度ワーホリ始めたら、「1年はそこにいなくちゃいけない」って思ってた。でも、実際は「もういいや!帰る!」って、半年でワーホリ切り上げて帰国する人もいれば、「やっぱ学校行って本格的に学びたくなってきた!」と行って学生ビザに切り替えて、院に通い出す人もいたのね。

つまりは、この人生はスーパー自由&やってみなければ分からないことだらけってこと!

だから、日本にいる間に、ようはまだワーホリ経験する前に「どこの街(国)にしよう…」って迷うのは、ホント時間の無駄です。実際に行くまでは、その場所が自分の肌にあうかなんてわからないし、嫌ならすぐに移動できちゃうから。

さっさとワーホリに来ちゃった方がいいですよ!

フットワークは軽くしていこう!

上記のことを聞いて「ええ~そんなに簡単に言わないでよぉ」って思った人もいるかもしれない。でもね、少なくともワーホリ期間中は「フットワーク、鬼軽」でいて下さい。

日本人感覚の「一つのことを、ずっと長くやるのが美徳」っていうのは、捨てきって来てください。せっかくワーホリビザという「遊んでもいい、学んでもいい、働いてもいい、イケメンと恋に溺れてもいい、食い倒れてもいい、ニートしててもいい」っていう最強のビザを手に入れるんです。

ちょろっと味見して、嫌だったら速攻次へGO!くらいの勢いでいないと、とてもじゃないけど、1年でその国を堪能しきるなんてこと、できないですからね。恋愛と一緒。もう飽きてる彼や、「あれ…ちょっとこの人違ったかも?」って思ったら、ズルズル付き合ってないで、さっさと次行った方がいいでしょ。それよ、それ。

結論!

だから、「どこの国(街)にしよう~」なんて迷うのは、時間と労力の無駄!どこでもいいから、いま心に思い描いてる場所に来てしまえばいい!

最悪、どーしても外国が嫌だったら、帰ってきちゃえばいいんだから。「外国怖いよぉぉぉふえぇぇぇ( ;´Д`)」って、すぐに逃げ帰ってきたって、それでも全然かまわない。少なくとも日本で「ホントはワーホリしたいんだけどな…」ってくすぶってた自分よりは、よっぽど前に進んだじゃない!少なくとも行動は起こしたわけだし!

なので、安心してワーホリ始めちゃいましょう☆彡大丈夫!ワーホリってめっちゃ大変だけど、めっちゃ楽しい、一生の思い出になること、間違いなしですから(*´ω`)